耐久性抜群! 塩ビ素材の屋外用ステッカーの魅力
- 2025.08.29
- 印刷まめ知識
- ノベルティステッカー, 塩ビステッカー, 屋外用ステッカー

ウィンドウに貼る広告用のステッカーや自動車やボード等に貼るステッカーは、外部環境にさらされるため、耐久性が求められます。そこで注目されるのが「塩ビ」を使用した屋外用ステッカーです。強粘着で雨風に強く、長期間にわたって美しい発色を保つ塩ビ素材は、あなたの大切なステッカーをしっかり守ります。
この記事では、塩ビ素材の屋外用ステッカーの特長を詳しく解説し、選択の際に考慮すべきポイントを紹介します。この記事を参考にして、あなたの使用用途に最適な屋外用ステッカーを作成してみてください。
塩ビ素材の屋外用ステッカーとは?


屋外用塩ビステッカーは、主に屋外で使用されることを目的とした耐久性の高いステッカーです。ポリ塩化ビニル(PVC)という素材で作られており、柔らかくヘルメットやコップなど曲面のある素材にも貼りやすく、そのため個人の創作から、企業の広告やプロモーショングッズ等にいたるまで非常に人気がある素材です。
屋外に特化した素材
弊社の屋外用ステッカーは塩ビの中でも接着面の強い「強粘着」の素材を使用しており、屋外での雨風にも強く剥がれづらいステッカーとなります。
またインクは耐候性の高い「エコソルベントインク」、表面に貼るラミネートも紫外線をカットする「UVカットPVC」を使用。
屋外での使用による劣化や色あせから長期間保護※いたします。
※貼り付け箇所や環境にもよりますが、およそ3〜5年の耐久性を維持いたします。
2種類の塩ビ素材
塩ビは白地フィルムの「白塩ビステッカー」と透明フィルムの「透明塩ビステッカー」の2種類をご用意。
白塩ビステッカー

白地のフィルムタックです。裏の糊面はグレー色の顔料が添加されており、下地の影響を受けにくい素材を使用しています。
通常の白塩ビステッカーは素材が薄く、下地の色を拾って印刷がくすんで見えるケースがありますが、グレー糊ならそのような心配も無く、意図した発色で鮮やかに再現することが出来ます。
透明塩ビステッカー

透明素材のフィルムタックです。表面のラミネートも同様に塩化ビニル(PVC)素材を使用しており、しっかりとした厚みはありますが、曲面にも貼りやすいしなやかな素材です。
台紙部分も白色となるので、デザイン部分がより浮き立つ仕上がりとなり、ノベルティステッカーなどにも重宝される素材です。
紙製ステッカーとフィルム素材の屋外用ステッカーの比較
紙製のステッカーと塩ビなどフィルム系のステッカーのそれぞれの特徴を比較します。
耐水性 | 素材 | 印刷方式※ | コスト | |
---|---|---|---|---|
紙 | 水に弱く敗れてしまうなど屋外での使用には不向きです。 | アートタック、 上質タック、 クラフトタック等 | オフセット印刷、 オンデマンド印刷 | 比較的安価 |
フィルム | フィルム素材は水に強く屋外での使用に向いてます。 | 塩ビタック、 PETタック、 テトロンタック等 | インクジェット印刷、オンデマンド印刷 | 紙ステッカーに比べると割高 |
※「フィルム」でオフセット印刷も可能ですが、ご希望の方は別途お問い合わせください。
紙製ステッカーはその名の通り、紙を素材としています。安価な素材で単価は安くご提供できますが、紙は水や湿気に弱く、屋外での使用には適していません。したがって、屋内での短期間の使用や、コストをかけず大量に配布する場合に最適です。

塩ビ素材の屋外用ステッカーはポリ塩化ビニル(PVC)を素材としたステッカーで、耐久性が高く、耐水性や耐候性に優れています。これにより、屋外での長期間使用や、風雨にさらされる環境でもその性能を発揮します。
このように、紙製ステッカーと塩ビステッカーは、それぞれの特性により適した使用シーンが異なります。紙製ステッカーは、屋内で使用することを想定したグッズを多品種作成する際に向いており、安価でお客様にご提供出来る点が魅力的です。
一方、塩ビステッカーは、長期的な屋外広告や車やボードなどの装飾など、耐久性が求められる用途に理想的です。選択の際には、ステッカーを使用する環境や目的を考慮し、最適な素材を選ぶことが重要です。
3種のフィルム_塩ビ(PVC)、PET、PPの違い
ステッカー印刷では塩ビ(PVC)と同じような素材で、PET、PPというフィルム素材があります。
それぞれの特性を簡単に紹介するので、用途にあった素材をお選びください。
塩ビ(PVC) | PET | PP | |
---|---|---|---|
柔らかさ | ○ | △ | ◎ |
透明度 | ◎ | ◎ | ○ |
耐候性 | ◎ | ◎ | △ |
コスト | △ | ○ | ◎ |
塩ビ(PVC)
屋外ステッカーとして非常に人気の素材です。特に長期間の耐候性が求められる環境での使用に適しており、色あせや劣化に強いのが特徴です。素材が柔らかいので曲面にも貼れたりなど、ステッカーとして様々なシーンで活用されています。
PET
PETは高い透明度と優れた光沢を持ち、視覚的なインパクトを求める場合に最適です。また、耐摩耗性が高く、表面が硬いため高品質な印刷を実現します。
ただ材質が硬いので曲面への貼り付けは難しく、平面貼りに適しています。
PP
PPは柔らかくて扱いやすいため、ステッカー単体としての利用ではなく、紙製のステッカーの表面に貼ったり、光沢を出すなどの装飾性を高める用途で使用されます。
塩ビステッカーは加工がしやすい

塩ビステッカーで用いられるPVC素材は、柔軟性と耐久性を兼ね備えており、加工のしやすさも特徴の一つです。通常の四角カットだけではなく、異なる形状のダイカットや、特殊な印刷技術を用いたりすることで、多彩なデザインを実現できます。これにより、企業のロゴやプロモーション用のカスタムデザインも手軽に製作できるため、ノベルティグッズとしても非常に効果的な作品が作れます。
透明塩ビの屋外用ステッカー作成方法


透明塩ビステッカーを作成する際は、カラー印刷の色が透けないようにカラー印刷の背面に白インクを先に印刷する必要があります。
illustratorやphotoshopでデータを作成する際は、白インク部分を黒(K100%)で作成し、レイヤーを分けてご入稿ください。
レイヤーで分けられ、K100%で作成された部分が白インクで印刷されます。その上にフルカラーのインクをのせることで鮮やかな発色の屋外用ステッカーを作ることが出来ます。

左の写真の様に、イラストの部分のみ白インクを作ることで、背景色をセル画の様に透かせることも出来ます。
屋外用ステッカーの雰囲気を変える、4種類のラミネートをご用意




塩ビステッカーは、その魅力を引き立てる手段としてラミネート加工を必ず施します。お客様のニーズに応じて選べる4種類のラミネートをご提供。それぞれのラミネートは、異なる質感や効果をもたらし、ステッカーの印象をガラリと変えることができます。
「グロスUVPP」は、ステッカーに鮮やかな輝きを与え、色の再現性を高めるのに最適です。太陽光を受けても色褪せしにくく、美しい見た目を長期間維持します。
「マットUVPP」は、反射を抑えた落ち着いた仕上がりを実現し、シックで上品な印象を与えます。このタイプは、落ち着いたトーンのグラフィックに最適です。

また特殊なラミネートとして「ホログラムPP(モザイク)」、「ホログラムPP(ドットネオン)」もご用意。見る角度によって輝きが変わる特殊仕様のラミネートです。ホログラムの鮮やかな輝きが作品をより引き立たせ、手に取った人の記憶に残る付加価値の高い屋外用ステッカーが作れます。
これらのラミネートオプションを組み合わせることで、塩ビステッカーの機能性とデザイン性を最大限に引き出し、使用シーンに合わせた最適な選択が可能です。お客様の求めるデザインと用途に合わせて、ぜひ最適なラミネートをお選びください。
鮮やかな発色のRGB印刷にも対応


また弊社の屋外用ステッカーで用いる「エコソルベントインク」は、鮮やかな発色を実現するRGB印刷へも対応しております。
通常のCMYK印刷と比べ、より色域が広く明るく、鮮やかな色彩を再現することが可能です。特に、デジタルアートや写真をそのまま印刷したい場合には、RGB印刷がその効果を最大限に引き出します。
細部の表現が求められる複雑なデザインにも対応できるため、ロゴステッカーや特別なイラストなどを用いた作品にもぴったりです。従来の印刷方法に比べ、色の再現性が高く、インパクトのあるビジュアルを求める方におすすめです。このように、RGB印刷技術を活用することで、印刷物が持つ本来の魅力を最大限に引き出し、視覚的な訴求力を高めることができます。
その他の屋外用ステッカー商品一覧
屋外用ステッカーは、さまざまな環境下で使用されるために、多種多様な製品がUVカットのラミネート、UVインク提供されています。ここでは、その中でも特に注目されるその他の屋外用ステッカーについてご紹介します。
1.金銀の鏡面フィルムが鮮やかな「金・銀テトロンステッカー」
金・銀の鏡面フィルムは、光を反射することで視覚的なインパクトを与え、自動車やバイクなどにも似合うメタリック仕様の屋外用ステッカーが作れます。
2.台紙も透明な「透明台紙ステッカー」
素材はPVC(塩化ビニル)よりも硬度の高い透明PETステッカーを仕様。透明度が高く、質感もしっかりとしています。ちょっと変わった屋外用ステッカーを作りた人におすすめの素材です。
3.新登場「屋外用ホログラムステッカー」
グラビティではおなじみのホログラムシリーズに屋外用が仲間入りしました。ホログラムの模様は定番の「スクエア」と人気の「グリッター」「クリスタル」の3種類です。光の角度で表情が変わる、注目度抜群の屋外用ステッカーが作れます。
このように、屋外用ステッカーは目的に応じて選べる多様な商品が揃っています。各製品の特性を理解し最適なステッカーをお選びください。
まとめ
塩ビ素材の屋外用ステッカーは耐久性や耐候性、そしてその美しい発色から外部環境にさらされる場所での使用にも最適です。雨や風、紫外線に強い特性を持つため、長期間にわたってその美しさを保つことができます。
また、塩ビ素材は加工がしやすく、さまざまなデザインや用途に対応可能な所や、多彩なラミネート加工を施すことも出来るので、他のグッズにも埋もれない目立つ特殊なステッカーが作れます。
これらの特長を活かし、あなたの使用用途に最適なステッカーを選んで印刷してみてください。
もし具体的な選び方やデザインの相談が必要であれば、下記フォームよりお知らせください。塩ビステッカーの特性を最大限に活用し、あなただけのステッカーを是非作ってみてください。
-
前の記事
印象に残るノベルティステッカーの作り方【完全ガイド】 2025.05.24
-
次の記事
記事がありません