小ロット印刷向け。10部から作れるオンデマンド印刷
紙ベースのアートタック紙、マットタック紙、上質タック紙を使用したステッカー。オンデマンド印刷は版を使用せず1枚ずつ出力するので、小ロットの場合にオススメです。断裁も1枚ずつプロッターを使用するので、自由な形にカットができます。10枚から印刷ができる少数に適した印刷です。
価格表&ご注文
下記の選択項目からご希望の条件を選んだ後、価格表を記載されている金額をクリックするとご注文画面にお進みいただけます。
※当日17時以降のご注文、及びデータ入稿に関しましては翌日起算の出荷日となります。
用紙必須
サイズ必須
刷色必須
使える用紙について
選べる用紙は5種類
-
アートタック紙
表面は半光沢の塗工を施し、フルカラー印刷を鮮やかに仕上げます。PP加工との相性も良くステッカー印刷では一番汎用性が高い用紙です。
-
マットコートタック紙
艶消しマットの塗工を施し、紙自体の光沢はありませんが印刷は比較的鮮やかに仕上がります。上品さや落ち着いた印象を持たせたい時にもよく使用されます。
-
上質タック紙
コーティングがされていない非塗工紙です。カラー印刷のデザインにはあまり向いておりませんが、黒一色やバーコードなどの印刷に適しております。
-
クラフトタック紙
紙の地色が茶色で、ナチュラルな風合いが魅力的なクラフトタック紙。素朴で味わい深いステッカーを作ることができます。
商品の特長
ステッカー(オンデマンド印刷)商品の特長をご紹介します。
オプションでPP加工が可能です
PPコーティングは光沢のあるグロスPPと光沢を抑えたマットPPの2種類から選べます。ステッカーの使用用途や雰囲気にあわせて、お好きな方をお選びください。またPP加工はオプションとなりますので、あえて加工をいれずに、用紙の特性をそのまま活かしたステッカーを作る事もできます。
自由な形に型抜き(ダイカット)、半抜き(ハーフカット) ができます
すべての形をプロッターを使用して1枚ずつ丁寧に型抜きを行います。「型」を使用せず1枚ごとに、プロッターで切り抜いていきますので、小ロットの場合だと、コストをかけずにお手軽にダイカット、ハーフカットのステッカーを作ることができます。少量で複数種作りたい場合などにオススメです。
型抜き(ダイカット)、半抜き(ハーフカット)データの制作方法は「型抜き・半抜きデータ作成講座」をご確認ください。
仕上がり
プロッターを使用して断裁を1枚ずつ行います。仕上がりは四角や丸の他、お好きな形で断裁を行う型抜き(ダイカット)や、オプションで半抜き(ハーフカット)のシート仕上げなど思い通りの形に仕上げる事ができます。
データ作成時の注意事項
ステッカー印刷(オンデマンド印刷)の注意事項
- 面積の求め方【幅cm×高さcm=面積cm/2】
- 円形や三角形やその他変形等は、半抜き加工・型抜き加工を選択ください。 また備考欄にその旨を記載ください。形状によっては加工ができない場合がございます。半抜きはシール紙のみ切れ目が入り仕上がりは四角形となります。
- 本商品は屋外や水場でのご使用に適しておりません。
- ステッカーの断裁はとてもズレやすいため、ずれが目立ちにくいデザインにされることをおすすめいたします。
- リッチブラック使用の際は濃度を合計300%程度に抑えてください。300%以上の場合、弊社にて濃度を落とす場合があります。ご了承下さい。
- 紙を実際に確認されたい方は印刷見本をお送りいたします。資料請求フォームよりお問い合わせください。
貼って剥がして動く広告として大活躍のステッカー印刷