
ZINEって何?
ZINEとは個人で発行する冊子全般のことをいいます。英語でMagazine(雑誌)の後ろの文字「zine」を抜粋した単語が語源となっているようです。
ZINEにはこれといった定義はありません。自分の好きなテーマで、綴じや折りといった体裁も自由に思いのママ。自主制作される方が多いので、基本的には少部数での出版物が主となっています。
グラビティではそんなZINEを出版する方に特化し、小ロットでありながらオリジナリティの強い冊子が作れるようになりました。

RGB→CMYKの絶望の歴史
改めて注目されているZINEですが、印刷物がデジタルのメディアにどうしても敵わないものがありました。それは“色”です。
従来の印刷では、PCやスマホの画面で見る鮮やかな色をそのまま再現する事ができませんでした。RGBでデータを作って、いざ入稿前に変換してみてガッカリした経験がある方も多いのではないでしょうか。
モニターと印刷では色のつくりが根本的に違うため、モニター用のRGBカラーから印刷用のCMYKカラーに変換する事で、こんなにも色がくすんでしまうのです。
しかしグラビティのZINE印刷は、高彩度トナーを用いた印刷機によって画面上で見るイラストや写真の発色を可能な限りそのまま再現できるようになりました。
普段RGBでデータを作っている方や今までよりも鮮やかに印刷してみたいという方はRGB印刷を是非試してみてください。
標準的な厚さの用紙(斤量90kg〜135kg)
画像をクリックすると詳細ページへと移動します
■標準的な厚さの用紙(斤量90kg〜135kg)
-
コート90kg〜135kg
パンフやチケットにも使用されるもっとも汎用性の高い用紙です。
-
マットコート90kg〜135kg
マットのコーティングを塗布した用紙。ツヤはなく上品な仕上がりになります。
-
上質90kg〜135kg
一般のコピー用紙のような、表面に何の塗工していない用紙です。
-
ヴァンヌーボV130kg
ホワイト系3色
印刷の発色や紙の手触りが良く、デザイナー等に人気の高い用紙です。
厚紙(斤量180kg〜220kg)表紙のみ使用可能
一般紙
-
アートポスト220kg
コート紙と同様に表面に光沢のある汎用性の高い用紙です。
-
マットコート220kg
紙面の白色度が高く、マット調の落ちついた質感が特徴の用紙です。
-
上質180kg
質感も滑らかで触り心地が良い、しっとり感のある用紙です。
-
ミラーコート220kg
表面に鏡面の様なツヤの素材を使用。裏面はツヤのない上質紙です。
特殊紙(紙のぬくもりを感じる、手触りが優しい用紙)
-
ヴァンヌーボV
スノーホワイト 175kg
紙の手触りがよく、結婚式の招待状などにも使用される高級紙です。
-
アラベール
160kg カラー4種
ナチュラル感のあるホワイトと、落ち着いた色調の3色をラインナップ。
-
竹はだGA180kg
竹パルプを使用し自然の風合いが特徴です。ふんわりとした温かみのある用紙です。
-
新バフン紙N
きぬ 180kg
わら等の繊維を織り込み、生成り色の自然な風合いが特徴の用紙です。
特殊紙(キラキラや凹凸などの特殊加工の入った用紙)
-
ペルーラ
スノーホワイト 180kg
パール調の加工が施され、キラキラした輝きのある用紙です。
-
エスプリV
エンボスアラレ 180kg
光沢の材質にアラレ模様が施された用紙。光の角度で凹凸が輝きます。
-
マーメイド
スノーホワイト 210kg
ふっくらしたエンボスの質感で、アナログタッチの作品にお勧めです。
-
ほそおりGA
ホワイト 170kg
織物模様をエンボス加工したキャンバス地のような風合いの用紙です。
特殊紙(色や模様の入った用紙)
-
しこくてんれい180kg
銀色の繊維状の模様が特徴的な、高級感漂う和紙風の用紙です。
-
ファーストヴィンテージ
オーク 206kg
クラフト調の茶系にヴィンテージ感ある特殊紙です。
-
羊皮紙
きなり 160kg
羊皮紙(ようひし)をイメージした薄くマダラ模様の入った用紙です。
-
レザック66
白 175kg
カーフ(仔牛の皮)の風合いをイメージして作られた高級紙です。
全16ページのRGBカラーで印刷した「ZINE冊子のサンプル」と「おまけステッカー資料」をもれなくプレゼントいたします。資料をご希望の方は下記のフォームより必要事項をご記入の上ご応募ください。